5回目の箕面観光ホテル・箕面温泉スパーガーデン。休館前、最後の宿泊

5箕面観光ホテル 大江戸温泉物語
スポンサーリンク

今日は、大江戸温泉物語 箕面観光ホテルに5回目の宿泊をします。
なんでも、この箕面観光ホテルと箕面温泉スパーガーデンは、2025年3月末をもって長期休館するそうです。
そのため、今回は休館前の最後に利用させていたただくことにしました。
4月以降は、しばらくの間、利用できないため、今泊まっとくに限りますねw
では、スタートです。

まずは、JR和歌山駅前で腹ごなしです。
東京油組総本店の和歌山組さんで、油そばです。

東京油組総本店 和歌山組250312

食べ終わったら、JR、阪急と乗り継いで、箕面駅に到着です。
箕面駅前から見える、箕面観光ホテル、箕面温泉スパーガーデンです。

5箕面観光ホテル

場所はここです。

ホテルに行く前に箕面駅前にあるサンディと言うスーパーに寄りましたが、改装工事中でした。
いや、箕面観光ホテル・箕面温泉スパーガーデンが休館してから、改装工事したら良いのに…w
エレベータに乗って、ホテルフロントを目指します。
そしたら、エレベーター内で、セメント工事でもすんのかと言う汚いバケツを持った従業員と遭遇。
こちらの工事も始まってるのかもですw

スポンサーリンク

早速チェックイン。
部屋は、【禁煙】スタンダード和室10畳内風呂ありです。
(部屋名は予約完了メールによる)
和室10畳と言うより、和室2部屋ですね。
その代わり、内風呂はないようですw

部屋トイレ 兼 洗面所です。
洗面所がやや黄ばんでますねw

部屋に荷物を置いたら、早速、スパーガーデンです。
いつもの僕の好きな方の浴場(大江戸百人風呂)が、今日も男湯になってます。
こちらの浴場、広くて好きなのですが、今日はスゴい人です。
みんな、休館前のスパーガーデンを満喫してるみたいです。
あと、例によって箕面天然温泉の浴槽(温泉)と、箕面天然水の浴槽(ただの湯)がありますから、自分の好きな浴槽に入るのが吉です。

次は夕食バイキングです。
こちらはいつものことですが、バイキング会場もスゴい人です。
会場前は、バイキングを待つ人で、もろみつ渋滞じゅうたいです。
これも、いつものことです
箕面観光ホテルは宿泊人数に対して、バイキング会場がせますぎなんじゃないでしょうか?
休館中にバイキング会場を広くするつもりなのかな?

早速、いただきましょう。
まずは、グラタン、ローストビーフ、黒酢の酢豚、豚まん、茶碗蒸しにペプシです。

5箕面観光ホテル・夕食バイキング1

次は、明石焼き、みそ汁、ステーキにペプシですね。
ついに、ステーキは1皿に1切れの時代に入ったようです。
(今までは1皿に2切れw)

5箕面観光ホテル・夕食バイキング2

みたらし小餅こもち杏仁豆腐あんにんどうふ、わらびもち、プリンに、ウーロン茶はサントリーのこと、ですねw

5箕面観光ホテル・夕食バイキング3

ここに来て封印ふういん解除かいじょ
今までバイキング会場では、あまり食べなかったものを食べます。
マグロ、甘エビ、天ぷら、それとウーロン茶です。

5箕面観光ホテル・夕食バイキング4

夕食後は、スパーガーデンに行ったり、中華タブレットでマンガを読んだりしてくつろぎます。

そして、夜食の時間です。
スコーンやみつきバーベキュー味、ピーナツあげ、たべっ子どうぶつ、午後の紅茶ミルクティーですね。

5箕面観光ホテル・夜食

部屋風呂がないので、スパーガーデン閉館後に宿泊者専用大浴場に行ってみました。
ちなみに、宿泊者専用大浴場を利用するのは久しぶりです。
利用したのは、深夜の男女入れ替え後の広い方(音ノ湯)です。
こちらは、露天風呂が「天空ノ棚湯たなゆ」になっていて、人気があると思います。
といっても、宿泊者専用大浴場は、内湯は温泉、露天風呂は温泉じゃないです。
よって、天空ノ棚湯たなゆも温泉ではないです。
景色を楽しむための露天風呂です。
で、久しぶりに利用した感想ですが、男女入れ替え後の広い方と言ってもせまかったです。
内風呂の温泉はもちろんせまく、露天風呂も壺湯が使用不可でした。
天空ノ棚湯たなゆの一番前の段にも入ってみまたが、別に温泉ってわけじゃないし、体を洗って早めに出ました。
やっぱり、スパーガーデンの方が広くて良いです。
まあ、今日はだいぶ繁盛はんじょうしていましたが…w

スポンサーリンク

翌日の朝食バイキングです。
海鮮丼(のっけ丼)、焼きさば、卵、ウインナーにペプシですね。
某アニメで、
「焼きそば買ってきてね」
って言って、焼きさば買って来られたネタを思い出しますねw

5箕面観光ホテル・朝食バイキング1

ナポリタンと、コーンと、2杯目の海鮮丼ですねw

5箕面観光ホテル・朝食バイキング2

ってなわけで、チェックアウト。
チェックアウト後も、スパーガーデンを楽しみます。
やっぱり、チェックアウト後も、スパーガーデンは男湯が広い方(大江戸百人風呂)ですね。
良いことです。
ちなみにもう一つの大浴場は、大江戸赤富士風呂です。

スパーガーデンを出ると、シャトルバスが出るところでした。
梅田行きと難波行きは運休してるので、どこに行くか?
と、見てみたら、箕面萱野かやの行きでした。
実質、大阪メトロの北側の延伸区間になってる駅に行くバスらしいです。
延伸区間は乗ったことがないので、箕面萱野かやの行きのバスに乗り込みます。
ってなわけで、箕面萱野かやの駅から、北大阪急行・大阪メトロ御堂筋線直通電車に乗って、梅田に到着です。
時間かかりますね、これw
絶対、阪急の方が良いわw
(朝ラッシュ時に席を確保したい場合は除く)

ってなわけで、新梅田食道街で昼食です。
ワイン酒場すぱいす・かりー shioyaで、チキンカレー 1,000円(税込み)です。
これは、リッチで良いですね。
しかし、本格派すぎて、僕にはからかったですw
でも、大人な方にはおススメですよ。

今回はここまで。
どうだったかな?

じゃあにいw

error: ありがとうございます
タイトルとURLをコピーしました