2回目のヴィアインあべの天王寺

2ヴィアインあべの天王寺 ホテル
スポンサーリンク

本日は2回目のヴィアインあべの天王寺に宿泊です。
ここは、JR阪和線の天王寺駅から近いと言うことで、和歌山県民にとっては便利なところになっています。
まずは、キューズモールで腹ごしらえです。
リンガーハット あべのキューズモール店です。
せっかく買った餃子ぎょうざが、こげこげやがなw

リンガーハット240830

昼ごはんも食べたし、チェックインしましょ。
前述のヴィアインあべの天王寺です。
ヴィアインあべの天王寺は、なんと、ドン・キホーテの上にあります。
ビックリですよねw

今回の地図は、いつもよりもアップでお送りしていますw

早速チェックインします。
部屋は、【禁煙】スタンダードシングルです。

景色の写真は撮ってないようですね。
ただ、向かいに見えるのは、左側のが「あべのアポロビル」、右側のが「あべのルシアスビル」かな?w
「あべのルシアスビル」の1階には「いきなり!ステーキ」が入っているので、旅行の際に、ちょこちょこ寄ってますw

スポンサーリンク

まあ、ビジネスホテルですけど、それなりに休んだら、晩ごはんに行きましょう。
まず、ルシアスビル1階のセリアに寄って、歯ブラシとヒゲりを買います。
なんと、ヴィアインあべの天王寺は歯ブラシとヒゲりが、オプション、別売りだったんですね。
ここは、セリアで買っといた方が、コスパが良さそうな予感がします。
その勢いで、つけ麺専門店 三田製麺所 阿倍野店に到着です。
晩ごはんは、つけ麺にします。

つけ麺専門店 三田製麺所240830

普通の「つけ麺」の大盛りです。
普通の「つけ麺」以外にも、「からつけ麺」「特濃つけ麺」(他)があるようです。
特濃つけ麺の大盛りも気になるけど、この店は、外で食券を買うタイプだったし、早く買って席は絶対確保したいし、値段的にも普通の「つけ麺」よりも高いつけ麺には抵抗があることから、普通の「つけ麺」大盛りにしました。
って言うか、普通の「つけ麺」と「特濃つけ麺」が別なのも、ちょっと気になりますね。
普通の「つけ麺」が手抜きみたいやん?w
で、肝心の味の方なんですけど、ちょっと変わった味がしますね。
つけ汁に、なんか粉が乗ってるからでしょうか?
この粉、いらないんじゃないかな?w
って言うか、なんか、っぱいんですよね。
なんか、っぱいw
それと、店の外の看板を見たときは、「からつけ麺」が目に入ったので、一瞬いっしゅん、辛いの専門の店かと思いました。
でも、普通の「つけ麺」があったことから、安心しました。
そしてら、つけ汁に、なんか粉が乗ってるんですよねw
まあ、粉はからくするためだと思いますから、っぱいのは別の理由だとは思いますけどね。
ちょっと、変な味ですw

ところで、ここに限らずですけど、つけ麺って冬に食べたら、つけ汁がえになって、
「えろう、さむうございます」(大変、寒いです)
ってなるかと思います。
そこで、つけ汁が再加熱可能な「石焼きつけ麺」、加熱しながら食べる「IHつけ麺」なんてあったら良いと思いませんか?
つけ麺の種類と言うか、うつわの選択肢としてね。
えが解消できますよw

でで、晩ごはんを済ませ、やって来たのは、ビッグエコー天王寺あべの駅前店です。
三田製麺とビッグエコーは、かなり近くにあります。

大阪の夜のカラオケは高いですが、まあ仕方がありません。
歌いましょう。
しかし、ここ、音響悪くね?w

気分よく歌ったので、ホテルに戻りましょう。
おっと、ビッグエコーにセリアで買った歯ブラシとヒゲりを忘れました。
取りに戻ります。
気が付いて良かったです。

ってなわけで翌日の朝食バイキングです。
なんだこりゃ?
肉吸い?湯豆腐?、とさけと、もう1つなんか肉ですねw
それとオレンジジュースですねw

2ヴィアインあべの天王寺・朝食バイキング1

スクランブルエッグとウインナーとみそ汁ですね。

2ヴィアインあべの天王寺・朝食バイキング2

おっと、ビジネスホテルと言うことで食べるものがなさ過ぎてパンに手を出してしまいましたね。
これはいけません、これはいけないw
ビジネスホテルでもバイキングの品ぞろえは頑張って欲しいところですね。
それと、自家製プリンですねw

2ヴィアインあべの天王寺・朝食バイキング3

ってなわけで、チェックアウトです。
今回は便利な大阪1泊旅でした。
まあ、時にはこう言うのもエエわな。
ほななw

error: ありがとうございます
タイトルとURLをコピーしました