ホテルモントレエーデルホフ札幌

ホテルモントレエーデルホフ札幌 温泉旅館・温泉ホテル
スポンサーリンク

はい。
JR栗山駅から北海道中央バスの高速くりやま号に乗って、札幌駅前まで来ました。

しかし、この札幌駅前バス停と言うのは、結構大きいんです。
そのため、札幌駅前で降りたと言うのに、どこが札幌駅だか分かりませんでしたよ。
その結果、札幌駅と間違えて、北海道庁赤れんが庁舎(旧本庁舎)に来ちゃいましたよ。
思わず、観光をクリアですねw

場所はこの辺り。

札幌駅前・札幌国際ビル地下1階にある「カレーハウス コロンボ」で、日替わりランチの「胡麻ごまザンギ」1250円(税込み)を食べます。

カレーハウスコロンボ250701

ちなみに胡麻ごまザンギとは、ゴマ唐揚からあげって意味ですね。
ザンギって、中国語で唐揚げって意味の言葉が、北海道でなまって生まれた言葉のようです。
感想ですが、ゴマの味が感じられて良いですね。
しかし、僕にはからいw
本格派です。
ルーのおかわりは自由で、ボリュームも充分です。
食後には、アイス(生乳?バニラ?w)も付きます。

あるところにネタが書かれてたので、それを僕なりに書いてみます。
「あなたは、その時間コロンボにいたと言いました。
 ええ、確かにコロンボにいました。
 でも、それは、スリランカじゃなく、札幌だったんです。」
ちなみにカレーハウス コロンボは、札幌駅前の地下街とつながっており、店名はスリランカの首都「コロンボ」から取ってるそうです。
さらに、北海道はスープカレー発祥はっしょうの地らしく、カレーライスではありますが、北海道名物のカレーを、有名店で、食べてみましたw
一応、土地柄を考えているんですよw

昼食後は、ホテルのチェックインまで時間をつぶします。
カラオケまねきねこ札幌駅南口店です。
関西名物のジャンカラも札幌駅前に1店あるそうですが、どこでも良いので「まねきねこ」にしましたw

スポンサーリンク

ってなわけで、次はホテルです。
ホテルモントレエーデルホフ札幌です。
歴史的な伝統的な建物を、大事に使ってるように見えますが、2000年12月開業と、そんなに古いってわけではなさそうです。
引きの写真がなくて申し訳ないですw

地図です。

ちなみに、1994年6月に開業し、2022年10月31日に閉館した旧・ホテルモントレ札幌はこんな感じです。

旧・ホテルモントレ札幌

ってなわけで、ホテルモントレエーデルホフ札幌にチェックインです。
部屋は、【本館16階以上】シングルルーム(禁煙)です。

エアコンは集中管理でした。
7月1日の札幌と言うことで、特に冷暖房に馬力がいる感じではなかったので、エアコンのしについては分かりません。
部屋からの景色です。

ってなわけで、温泉大浴場です。
本館14階で、カルロビ・バリ・スパと言う名前で営業しています。(宿泊者専用、無料)
大浴場は広く取ろうと頑張ってるようですが、結論としては極めて狭いですw
露天風呂は特に狭く、ツボ湯2〜3個分ぐらいのサイズです。
ロッカールームも狭く、ロッカーは指定制なので、親子で離れると、厄介かもしれません。
ロッカーは、1人客を念頭において、離して指定してるようです。
ロッカールームは、通路も細く、やはり極めて狭いです。
シャワーはミラブルゼロではないようですが、ミラブルプラスが設置されているようです。
まあ、こちらはポイントが高いです。

スポンサーリンク

大浴場の営業時間は、14時〜22時30分、翌7時から10時と気持ち短めです。
部屋のテレビで大浴場の混雑状況を確認できますが、「空いてます」と表示されても「割と入ってるなあ」となるレベルです。
よって、「比較的空いています」は「めちゃ混み」あるいは「混み魔」の間違いと言っても過言ではないでしょう。
「空いています」の時だけ、まともに入れる感じです。
2024年3月31日までは、日帰り温泉も受け付けてたようなので、現在は宿泊者専用になったので、そこは良かったですね。
まあでも、札幌駅前で、温泉大浴場付きのホテルなので、貴重だと思います。

スポンサーリンク

夕食は、札幌駅前にある大丸札幌店の「ザ ブッフェ」で食べ放題バイキングです。
ウーロン茶は、一応は黒ウーロン茶らしいです。
味噌みそラーメンがおいしく、何度も食べちゃいましたw
あと、担々麺たんたんめんのあるバイキングだとたまにやるんですが、担々たんたんうどんも食べてますねw
まあ、僕は、冷えた「つけめん」のことを「ざるうどん」と言うぐらいですからね。
全然、ありですw

帰りにセイコーマートで、セコマブランドの北海道ミルクの紅茶と焼きプリンを買ってきました。
夜食ですねw

ホテルモントレエーデルホフ札幌・夜食

翌日は、特に男女が入れ替わってない温泉大浴場を堪能たんのうして、チェックアウトです。

ホテルで朝食を取っていないため、腹ペコです。
札幌駅前の地下街アピアにある「みそラーメンのよし乃 札幌アピア店」です。
頼んだのは、みそバターコーン(麺大盛り)税込み1280円+150円(大盛り料)です。

みそラーメンのよし乃250702

まあ、北海道名物の味噌みそラーメンの有名店にしましたが、からいですw
カレーと言い、味噌みそラーメンと言い、北海道の人は寒いからからいのが好きなのかな?
まあ、ケチケチで海鮮にしない、北海道名物を食べてみましたw

あんまり早く、新千歳空港に言っても仕方がないので、またしても、まねきねこ札幌駅南口店です。
昨日とまったく同じ店でカラオケと言うw

スポンサーリンク

札幌駅から新千歳空港までは、せっかくだから、快速エアポートの指定席取ったりました、イエイ、イエイ。
これで、ちょっとは経営の足しにしてくれよな、応援してるでw
ちなみに、JR北海道が運航する現在のエアポートは特別快速、快速、区間快速の3種類あるそうです。
僕が取ったのは、真ん中の本当の意味での快速エアポート。
まあ、時間的にそうなったんだろうけど、せっかくなら、特別快速エアポートも良かったかなw
ちなみに指定席券は840円でしたw
幹線しか乗らないため、ICOCAで乗車です。

快速エアポート250702

正直、指定席券が「高くね?」とも思うけど、快速エアポートは、外からの見た目がどれも汚く見えるw
指定席の窓ですら、なんか汚れて見えるもんねw
JR北海道が札幌駅の商業施設に入れ込むの分かる気がします。
国土交通省は、国鉄の分割民営化後のJR北海道の尻拭いしてやってくださいw
北方振興局も支援してあげてw

そんなわけで、新千歳空港駅に到着しました。
そのまま、新千歳空港温泉です。
空港に温泉があるとか、斬新ざんしんです。
ちなみに、ホテルもあるので泊まれますw

新千歳空港温泉

新千歳空港温泉も狭いですが、空港にあると言うことで、なぜか許せる感じですねw
露天風呂には寝湯もあります。
露天風呂からフェンスの上を見れば、駐車場とその奥に滑走路(駐機場)が少し見えます。
残念ながら、良い景色と言うわけではないです。
駐車場は良いから、滑走路がドンと見えれば良かったですねw

空港で夕食です。
きくよ食堂 新千歳空港店の「カニ丼」2380円(税込み)です。

味処 きくよ食堂250702

夕食後は、飛行機待ちです。
帰りもピーチの飛行機で関西空港に戻ります。
待ってる間、北海道限定のリボンナポリンと言うジュースが売っていたため、買ってみました。

リボンナポリン250702

飛行機が遅れてるようです。
結果から書きますが、

  • 19:15〜21:35(予定)
  • 19:36〜21:58(実際、実績)

でした。
20分遅れと言うところですね。
理由は、使用機到着遅れのためだそうです。
もっと、詳しい情報が欲しくて、ネットをあさってるとJALのホームページに次のように書かれてました。

JALのホームページに、明日は下記の空港で遅延が発生するかもしれないと書かれてました。
利尻・根室中標津・釧路・函館・奥尻(視界不良)
(新千歳はなしw)

どうやら、視界不良が原因なようですね。
そう言えば、新千歳空港温泉の露天風呂から見た景色も曇ってましたw
調べてみると、本日は、朝からピーチの関空~新千歳空港の両方向の飛行機が遅れてました。
自分の乗る飛行機だけ、ダイヤが回復するってことはありませんでしたねw

遅れてきた飛行機にようやく乗り込みます。
機内の前の女、スマホでカードキャプターさくら見てましたw
こうやって、機内の喧騒を見渡すと、なんだかミステリーで殺人事件が起こる前みたいな雰囲気ですねw

いろいろあったけど、関空に到着。
JR日根野駅まで行き、紀州路快速、最終の和歌山方面・御坊行きに乗車です。
周りを見ると、婆さんが電車の席のことで文句言ってました。
でも、文句言ってるすぐ前の席の女性が、窓際に荷物置いて座ってるんだよなあ。
なんで、婆さんは前の女性に、荷物どけるように言わないんだろう?w
女の人って、年をとってもよく分からないものですね。

じゃあにいw

error: ありがとうございます
タイトルとURLをコピーしました