金太郎温泉 光風閣(カルナの館)

金太郎温泉(光風閣・カルナの館) 温泉旅行
スポンサーリンク

本日はJR西日本の「サイコロきっぷ」のリベンジ企画。
サイコロの候補地は「富山(敦賀つるがで北陸新幹線に乗り換え)」、「津山(岡山駅で在来線に乗り換え)」、「博多」、「白浜」の4ヶ所。
車で何度も行ってる白浜以外ならどこでも良い所存です。
で、出たのは…。
やったあ、富山だw
これで、北陸新幹線の延伸区間に乗れるぞ。
また、今年、2度目の新幹線だあw

ってなわけで、早速、富山旅行に行っちゃうよw

はい、大阪駅に到着です。
サンダーバード車内でお昼ご飯にするため、ホームにあるセブンイレブンで弁当を買いました。
これが、現在の駅弁なんでしょうかね?
五目チャーハンとミートドリアですね。

セブンイレブン241106

両方とも「うれしい値!」のシリーズです。
セブンイレブンの「うれしい値!」は、本当に安くて良いです。
セブンイレブン・アプリまで入れちゃいましたよw
ホームにある簡易的なセブンイレブンのためか、僕の好きなバターチキンカレー(うれしい値!)が売ってなかったのが、やや残念ですw

サンダーバード車内で、咳吐きおじさんがいたけど、無事、敦賀つるが駅に到着。
マスコミが、敦賀駅での新幹線の乗り換えは時間がない、とあおっていたので急ぎましたが、余裕で間に合いました。
マスコミにだまされて、無駄むだに急いでしまったぜw

ってなわけで、北陸新幹線で富山駅に到着。
ちょっと、富山駅を探索しますよ。
なんじゃこりゃ、つーか、
なんじゃこりゃああああああああああああああああ。
富山駅の構内に路面電車が…。

富山駅241106

富山地方鉄道の富山港線(路面電車)だそうです。
この路線は、一時、国鉄富山港線として営業していたらしいですが、北陸新幹線にあわせて富山駅を立体化することになったため、検討の結果、路面電車化してJR西日本から分離することになったそうです。
そのためか、駅ビルの1階を見事につらぬく路面電車の駅になってますw
インパクトありますねえw

スポンサーリンク

富山駅から、あいの風とやま鉄道(旧JR北陸本線)に乗って、魚津駅を目指します。
ってなわけで、魚津駅です。
そして、「巣立ち」像です。
これ、実は帰る日に撮ったものですが、逆光になってますねw
「希望の光」像だと思ってたのですが、「巣立ち」像だったので、ビックリしました。
って言うのも、地元の方に聞いたら、苦し紛れにか
「解放とか希望の光を表してる」
って、言ったんですよw

魚津駅241107

ってなわけで、魚津駅からホテルの送迎バスに乗って、金太郎温泉(光風閣・カルナの館)に到着です。

ってなわけで、さっそくチェックイン。
部屋は、【眺望無し】和室ベッドタイプです。

部屋のエアコンは集中管理でした。
11月だから暖房になってました。
冬なので、設定温度により暖房と送風が自動で切り替わるタイプかな?
まあ、集中管理だけど、寒いってことはありませんでした。

部屋からの景色です。
日帰り温泉施設の「カルナの館」の方を向いてます。

ってなわけで、温泉について書くかな。
日帰り温泉施設の「カルナの館」は、内湯と露天風呂。
宿泊者専用の「壁画大浴殿」は内湯のみとなっています。
いずれも男女の入れ替えはなしなので、翌朝、無理にチェックしに行く必要はないですw
硫黄臭のする温泉です。
ぶっちゃけて書くと、泉質は、白濁してない忘帰洞のような感じです。
ただ、硫黄臭は濃いめです。

カルナの館は、ジャグジーが多め。
また、カルナの館は、「立山連峰パノラマ大浴殿」らしく、内湯は岩のオブジェがすごいし、露天風呂も岩風呂になってます。
壁画大浴殿は内湯しかないけど、その内湯が広めです。
壁画大浴殿には金太郎像がありましたが、カルナの館の露天風呂にも、あったとかなかったとかと言う話です?w

ホテルの予約時に夕食付きにすると、お値段が跳ね上がりましたので、夕食なしのプランにしました。
よって、夕食は「カルナの館」の食堂でします。
唐揚げ定食750円(税込み825円)です。

金太郎温泉「カルナの湯」夕食

食堂はセルフサービスで、おじさんが1人で調理からレジまでしてました。
大忙しですw
夕食代は部屋につけられるそうです。

夕食後は、カルナの館や壁画大浴殿へ行ったり、部屋でマガポケやKindleマンガを読んでゆっくり過ごします。

スポンサーリンク

そして、夜食です。
ホテルが夕食なしの予約だったため、食料を多めに買い込んでおきました。

金太郎温泉・夜食

ウエルカムスイーツ(お着き菓子)があったのと、5つ星の宿と言う本がありました。
この本については、取り上げようと思いましたが、面倒くさいのでやめますw
くわしくは、こちらをどうぞ。

翌日の朝食バイキングです。
ウィンナー、ベーコン、ジャーマンポテト、昆布のパスタ、みそ汁と、リンゴジュースです。

金太郎温泉・朝食バイキング1

芋かい餅(あんこ、かぼちゃ)、アップルパイ、氷見牛コロッケと、リンゴジュースです。

金太郎温泉・朝食バイキング2

サス(マグロ)の昆布じめ、べっこう卵と、リンゴジュース

金太郎温泉・朝食バイキング3

朝食後は部屋でのんびりしたり、チェックアウト前の最後の温泉に行ったりして過ごします。
そしてチェックアウトです。
再び、ホテルの送迎バスで魚津駅に送ってもらい、そこから「あいの風とやま鉄道」の乗り富山駅に到着。

スポンサーリンク

昼食は、JR富山駅ビル「とやマルシェ」に入ってる、西町大喜の中華そば(大)税込み1,400円です。
大盛にしたら450円も上がるとか、聞いてないよおw

とやマルシェ・西町大喜241107

あと、JR富山駅ビル内なのにJR西日本のポイントアプリ「WESPO(ウエスポ)」が使えないと言われて、大ショック。
って言うか、本当は使えるかどうかを聞いたのじゃなく、使い方を聞いたんだよw
一応、「とやマルシェ」は「ウエスポ」に「エムプラスカード」を登録したら使えるとサイトに書かれてるので、「エムプラスカードで良いのか?」の確認なんだよw
まあ、でも、使えませんでした。
ウエスポが使えないのは仕方がない。
軽く食レポしますw
ラーメン(中華そば、富山ブラック)の味は、やけに塩辛かったです。
塩分過多で、健康が心配になるレベルです。
大盛にしたからかチャーシューは多かったです。
でも、僕は、チャーシューよりも麺派なので、麺がそんなに増えずに、値段が跳ね上がるのなら並が良かったかな?w

帰りの北陸新幹線まで時間があります。
そんなわけで、ビッグエコー富山駅前店です。
ここで良い感じに時間をつぶしていきます。

帰りはJR富山駅から北陸新幹線で敦賀。
敦賀から特急サンダーバードで大阪駅に到着です。
帰りも敦賀駅での乗り換えはスムーズでしたよ。
まあ、乗り換えるのが面倒くさい、と言うのは分かりますけどねw

じゃあにいw

error: ありがとうございます
タイトルとURLをコピーしました