「山水館 川湯まつや」と「わたらせ温泉 大露天風呂」

山水館 川湯まつや 温泉旅行
スポンサーリンク

今回の記事は、次のシリーズの一部です。

明日は旅行だと言うのに、ちょっと、仕事が詰まりすぎ。
本日は、極度の寝不足なので、リポデーを飲んで早めの就寝。
そして起床。
はよ~ん。
今日は、熊野本宮温泉郷へ行くよ。
スタート。
本日は秘密兵器を用意しています。
前々から、中華スマホや中華タブレットは使っていましたが、本日は一念発起いちねんほっき
中華タブレットに、Google mapナビで案内してもらいます。
回線は、auの基本使用料0円のネット専用プラン「povo 2.0」を使います。
そのために買いました。
新しい中華タブレット iPlay 50(6GB、128GBモデル)を。
いややっぱ、車のエアコン吹き出し口に付けたスマホホルダーがタブレットの重さに耐えられるか心配だわ。
まずは、古い中華タブレットP20HDを使い、ホルダーの耐久性、耐重性のテストだあ。
それと、使うのは日本のauのネットワークを全く意識していない中華タブレット。
それをauのpovo 2.0回線で使うと言うことで、エリアの整備状況と言うか相性もチェック。
元携帯マニアの血が騒ぐぜw
どれどれw

上の図は各周波数ごとの基地局数を総務省が集計したもの。
おそらく、正確には、各周波数ごとの基地局免許の発行数を数えたものでしょう。
資料の他のページには、周波数ごとの人口カバー率とか面積カバー率も載せられてます。
変に思うかもしれませんが、基地局数が多くても、人口カバー率や面積カバー率が低いことはあります。
周波数の利用方針が、面でカバーするのを目的としているのか、通信トラフィックをさばくのを目的としているのか、により大きく変わるのです。
しかし、この資料で、一覧にまとめられているのは基地局数のみ。
と言うことで、ざっくりと基地局数のみで検討しますw
旧中華タブレットP20HDが、auのネットワークで使えるのは、1.7GHz帯、2GHz帯、2.5GHz帯(UQ)の3つの周波数帯のみ。
auの周波数では4Gが、UQのネットワークでは高度化BWAが使えます。
この高度化BWAと言うのは聞いたことがない方がほとんどでしょう。
BWAは広帯域移動無線アクセスと言って、屋外でもインターネットを使用できるように整備されたデータ専用の無線のことです。
モバイルWiMAXだとか、AXGPだとか言っていた時代もありますが、現在は、いずれも、中身は4G LTE(TDD)と思っていただいて問題ないです。
政府からインターネット用の無線として割り当てられてますので、通話サービスには利用できない4G LTE回線です。
そんなわけで、P20HDはauの1.7GHz帯、2GHz帯(いずれも4G)、UQの2.5GHz帯(高度化BWA)を利用できます
新しく買ったiPlay 50の方は、この3つに加えてauの700MHz帯(4G)が使えます。
正直な話、auの800MHz帯(4G)が使えないのは痛いけど、思ったよりは整備されてると思います。
ちなみに、800MHz帯に対応していない携帯には、auは通話機能を提供しないのだとか…。
と言うわけで、P20HDおよびiPlay 50は通話できませんw
まあ、タブレットで通話することは、普通はないけど…。

と言うことで、本日は中華タブレットP20HDによるGoogle mapナビに案内してもらいます。
家の駐車場で車にタブレットをセット。
「ん?地図情報をダウンロードしませんか?w」
あ、これ、前もって地図情報ダウンロードしてたら、圏外でも大丈夫なヤツだw
ってなわけで、地図情報をダウンロード。
なかなか、出発できません。
そして、ダウンロード完了。
Google mapの腕前を見せてもらうためにも、下道を走り、熊野本宮温泉郷を目指すよ。
使用感としては、スマホホルダーの方は、大丈夫。
重さに耐えられます。
しかし、Google mapナビが面白い。
これおそらく、Googleさんが、スマホの位置情報とか収集して、通過時間の短いルートを特定して、案内してるんやろな。
思わぬ抜け道を紹介されることがあるw
また、走る先々でも、別ルートも表示してくれるので、別ルートを選べば選ぶほど、わけ分からんところに案内してくれて面白い。
「(国道42号から遠く離れてしまったけど、阪和自動車道やJRきのくに線と並走してるので大丈夫)」
とか、面白いルートになる。
なにより、地図はダウンロードしたけど、最新の地図に対応してるってところが良いよねw
だって、Google mapだもんねw

ってなわけで、わけ分からんルートを通ってやって来た餃子の王将 紀伊田辺店で昼食です。
パクられたらアカンので、タブレットも店内に持ち込み。
中華飯と餃子2人前ですね。
え?タブレットが暗いって?
この方が目には優しいんだよw

餃子の王将 紀伊田辺店230412

今回の食事で、餃子の王将のプレミアム会員に昇格しましたw
わーい。
今まで会員になったことはあるけど、プレミアム会員になったのは初めてですw

餃子の王将 紀伊田辺店からはタブレットの案内により、国道311号に合流。
国道311号を東進して、熊野本宮温泉郷 渡瀬わたぜ温泉にある「わたらせ温泉 大露天風呂」に到着です。

わたらせ温泉 大露天風呂

渡瀬わたぜ温泉にある「わたらせ温泉」ってことで、変に思う人もいるかと思いますが、それで正しいんですよ。
渡瀬わたぜ温泉は、温泉地の名前、わたらせ温泉は温泉施設の名前です。
一応、次に行く川湯温泉街で撮った写真を載せておきます。

川湯温泉での案内看板

読みとしての、渡瀬わたぜ温泉は、国土交通省だか、和歌山県だか公認です。
ちなみに「わたらせ温泉 大露天風呂」のオーナーは、ホームセンター大手のコーナンです。
コーナンさん、商売ウマいなあ。
渡瀬わたぜ温泉じゃ、なんかインパクト弱いもんねえw
ちなみに、川湯温泉から渡瀬わたぜ温泉までの距離が書かれていないのは、トンネルをはさんだ山の両端に温泉があるためだと思われます。
結構、近いもんねw
昔は遠かったか知らんけど、今じゃ車でトンネルを通ればすぐです。
あと、温泉の絵を3つ用意したとこ、偉いわw
一応、白浜温泉には円月島えんげつとうと崎の湯らしきものも写ってるしねw
ちなみにこれが、円月島。

円月島

はい、わたらせ温泉 大露天風呂に話を戻しますw
本日は、あいにくの雨。
今まで、なぜか、熊野本宮温泉郷はスルーしてたんだよな。
今回から、個人ルールで、熊野本宮温泉郷に入浴したときは熊野本宮大社に、南紀勝浦温泉に入浴したときは熊野那智大社にお参りしたことにします。
そりゃ、神域にある温泉で身を清めたら、神にお参りしたのといっしょでしょw

では、わたらせ温泉 大露天風呂の紹介。
脱衣所を出ると、内湯と露天がつながってる感じ一の湯に着きます。
一の湯の奥にあるのが二の湯。
一見、見落としがちですが、二の湯にはさらに奥があり、その奥に三の湯から五の湯があります。
一の湯以外は、全て完全な露天風呂です。
一の湯が内湯と露天でつながってるので微妙ですが、湯舟は5個あると言うことでしょうね。
それでもって、一の湯は一部循環。
二から五の湯は源泉かけ流しとのこと。
一の湯は熱く、二の湯は少し温度が下がります。
三の湯から五の湯は良い感じのぬる湯になります。
この日は結構な感じに雨が降ってました。
五の湯には一部屋根があるので、そこを中心に入ってました。
雨だし、お客さん少なかったしねw
少し硫黄臭のする温泉でしたよ。
また、来たいなw
上に載せたおもて(施設外観)の写真ですけど、雨上がりに撮りたかったので、五の湯でかなりの長湯していました。
しかし、雨はやみませんでしたw
残念。

じゃあ、トンネルわたって、山水館 川湯まつやへ行きましょうかね。
こちらは、熊野本宮温泉郷の川湯温泉になります。

写真を見て、お気づきの方もいるかと思いますが、そうです、山水館の川湯まつやは、格安温泉施設になりますw
なんでも、ウソか本当か、社員寮だったものをホテルとして使っているそうです。
では早速、本日のお部屋、シングルルーム (バス付き、トイレ付き)です。

元・社員寮と言ううわさ通り、せまめのビジネスホテル風の部屋ですね。
壁際かべぎわには机がありますが、イスはベッドに当たるので充分に引けません。
無理やり座ってくださいねw
部屋にはティッシュがありませんし、ゴミ箱もありません。
服をかけるハンガーは1つのみ。
すでに、館内着に使われてますねw
写真のとおり、風呂とトイレは一体型ですが、トイレも小さく、ウォシュレットでもないですねw
俗に言う独房どくぼう好きの方には良いのかもw

次に部屋からの景色です。

写ってるのは、ホテルの裏を流れている大塔川おおとうがわですね。
冬には川湯温泉 仙人風呂と言って、川の中に無料で入れる露天風呂が設置されます。
川底から約70度の源泉が湧き出てきますので、川の水と調整して入る露天風呂です。
僕も水着を持って来ましたが、やってるのは冬だけとのことで、利用できませんでした。
残念。

スポンサーリンク

部屋の次は温泉です。
僕の泊まってる川湯まつやにも大浴場がありますが、激セマ風呂です。
姉妹館の山水館 川湯みどりやの大浴場に行きましょう。
そんでもって、こちらが川湯みどりやの写真です。

山水館 川湯みどりや

まあまあ、立派でしょうw
言うなれば、山水館グループの本館と言うべきホテルなんでしょうね。
この山水館グループは、ホテル浦島チェーンとなります。

もう一つある山水館 川湯きのくにの写真です。
こちらは閉館していました。

山水館 川湯きのくに

さらに、もう1館、謎の建物があります。
こちらは社員寮なのでしょうか?
使ってないように思いますが、なんか、人影が見えた気がしたんですよねw

山水館 川湯社員寮?w

山水館グループと言うか、ホテル浦島チェーンの紹介も終わったところで、温泉に入りますよ。
山水館 川湯みどりやの大浴場は、男女固定制。
男女の入れ替えはありません。
内湯の他に、露天風呂があります。
露天風呂には作務衣さむえを着用する必要があります。
露天風呂は川原にあり、男女混浴なのです。
しかし、男性用の作務衣は不親切です。
腰にタオルを巻いてるだけなのと大差ありません。
終始、作務衣がずり落ちないか、注意する必要があります。
固定されない腰巻こしまき状態です。
上着はなくても良いから、せめて短パンみたいにしてくれてたら良かったのに…。
ただし、露天風呂は最高です。
川湯温泉らしく、大塔川の川原に作られただけの露天風呂です。
川湯温泉を体験させてくれる良いものです。
泉質も最高です。
硫黄臭がします。
わたらせ温泉では雨が降っていたけど、硫黄臭も川湯温泉の方が濃く感じますね。
(雨が降っていたと言うところは重要だと思いますがw)
湯もトロトロです。
今まで、熊野本宮温泉郷を避けていたのがもったいなく感じますね。
良い温泉です。
南紀勝浦温泉にしろ、熊野本宮温泉郷にしろ、白浜や椿温泉にしろ、この辺りの温泉は南海トラフパワーでも宿ってるんですかね?
良い感じです。
まあ、地震保険の保険料は設立当初から一貫して激高げきたかな和歌山県ですが、南海トラフの大地震、ぜんぜん来てないんですよね。
保険料取られすぎじゃん?w
でも、温泉は良いですw
あと、内湯に作務衣を着て入るお爺さんがいました。
お爺さん、作務衣は露天風呂専用だよw

夕食に入りますよ。
夕食も川湯みどりやにて行います。
ハーフバイキングです。
このハーフバイキングと言うのは救いで、仲居さんがテーブルに持って来てくれる料理の他にバイキングも利用できると言う優れものです。
ただし、バイキングの品ぞろえ自体、微妙でしたので、バイキングのみのお客様、ご愁傷様w
バイキング以外にも品があって助かりましたw
では、お写真に…。
画面奥のお盆はバイキングで取って来たものですね。
それ以外は、仲居さんが用意してくれた料理だと思います。
バイキングは川湯と言うことか、アユ料理がありますねw
奥のバイキングのグラタンみたいな料理、アップの写真撮ってないのが残念ですねw

川湯まつや・夕食1

仲居さんが持って来てくれた料理の中でメインとなる料理ですねw

川湯まつや・夕食2

ここからは、完全にバイキングですね。
腹がふくれるとの理由で、普段は敬遠しがちな天ぷらを躊躇ちゅうちょなくいってますね。
しかも、天つゆなしの野菜天ぷらですね。

川湯まつや・夕食3

アユも茶碗蒸しも、何回でも行く感じですねw
ほんと、バイキングだけのお客様は厳しかったでしょうねw

川湯まつや・夕食4

結構な田舎、川湯温泉ってことですけど、料理ももう少し頑張って欲しかったですね。
川湯まつやは格安ですけど、川湯みどりやに泊まったお客様は、ガッカリ来たのでは…w

温泉、夕食と来ましたから、部屋でゆっくりします。
しかし、この部屋、全然ゆっくりできません。
狭すぎます。
そして、フロントのある階だとは言え、にぎやかすぎます。
狭いし、うるさいですw

夜食です。

川湯まつや・夜食

一夜明けて、朝食バイキングです。
今度は、ハーフバイキングではなく、完全なバイキングとなります。
朝食バイキングも川湯みどりやにていただきます。
まあ、大したものはないですw

朝食後も川湯温泉を堪能したら、いよいよチェックアウトです。
チェックアウト後は、熊野本宮大社に行こうかと思ってました。
しかし、前述のとおり、神域となる熊野本宮温泉郷でしっかり身を清めましたので、熊野本宮大社でお参りしたものとし、田辺市街方面に戻りましたw

帰りにまた、餃子の王将 紀伊田辺店に行き、プレミアム会員記念「餃子4人前」を昼食にいただきました。
(並べ方が下手なので、一見すると3人前しかないと思うかもしれませんが、よく見てください)
(4人前ありますw)

餃子の王将 紀伊田辺店230413

次の旅行に続きます。

では…

error: ありがとうございます
タイトルとURLをコピーしました