最近、仕事が超過酷スケジュール。
昨日は早めに寝ましたが、その分、早く目が覚めました。
本日は車で、那智勝浦、越之湯を目指します。
まずは、いつものようにX軸ネットワーク道路を通り、新宮を目指します。


車で順調に来ていましたが、古道歩きの里「ちかつゆ」でトイレ休憩にします。
古道歩きの里「ちかつゆ」は、南海電鉄グループで、新宮市にある熊野観光開発が運営しているドライブインでした。
ただし、2021年1月4日の営業を最後に閉店しました。
コロナ渦における利用者減が大きく響きました。
隣接するAコープ紀南「熊野古道ちかつゆ」は、
「トイレは貸さない」(オマエらと共同で生活はしない?)
と言う姿勢だったため、「ちかつゆ」をトイレ基地として利用している人々はトイレ難民になってしまいました。
しかし、2022年8月30日、経営を白浜町の「リゾートシェア」社が引き継ぐ形で、古道歩きの里「ちかつゆ」は復活。
今回、こうして、トイレ休憩に来られたわけです。
しかし、トイレの入り方が少し以前と変わっていて、外からしか入れない形になっていました。
「熊野古道で万引きが横行か?w」
Aコープの対応も妥当なものだったのかもしれませんw
まあ、いずれにしろ、「ちかつゆ」の復活はめでたいことですw
とか言ってるうちに、新宮市に到着。
昼食に餃子の王将・和歌山新宮店にやって来ました。
今回は、趣向を変えて、中華飯とホルモンの味噌炒めです。


昼食後は、那智勝浦新宮道路を通り、湯快リゾート「越之湯」に到着です。




早速チェックインです。
受付では、湯快リゾートの「も〜っと!!大還元祭」なるイベントをやっていました。
この日の越之湯では、サイコロを3つ振って、
- 111なら宿泊料金が無料
- 333なら宿泊料金が半額
と言うものでした。
結果は、「222」でした。
「かなりレアですけどハズレです」
とのことでしたw
まあ、大還元祭には期待してないから、しゃあないw
早速部屋に向かいます。
部屋は、「スタンダード露天風呂付き和室」です。
このような部屋に1人で泊まって、これ以上の割引は期待しませんよw














部屋の露天風呂からは、川湯温泉や渡瀬温泉(わたらせ温泉)みたいな臭い(藻みたいな臭い?)がしました。
泉質、良くなってる?w



なんと、部屋の露天風呂の栓が海のすぐ近くまで飛ばされていましたw
危ない、危ない。
栓がなかったら従業員を呼ぶところだった。
って言うか、僕が海に落ちたらどうする?w
露天風呂の湯は、ポンプから排出されるときの温度が44度に設定されてるそうです。
まあ、部屋に到着するときは、44度よりも低い温度ってことでしょうなw
チェックイン後は、露天風呂の前の海には浅瀬が広がってたけど、夕食前にはすっかり海に飲み込まれてました。
良いですな、部屋露天w
今回の部屋からの景色は長くなりますから、翌朝に譲りますよw
もちろん、カラオケにも大浴場にも行きます。
カラオケはジョイサウンド・マックスです。
(カラオケに関する記述は以上ですw)
ってなわけで、大浴場ですw
越之湯の大浴場の泉質は、いろいろ謎なので、今回はじっくりと味わってきました。
海側の露天風呂から硫黄臭がするのかしないのか、ここで議論が分かれるのですよねw
大浴場の内湯は、エメラルドグリーンで、若干、硫黄臭がするように感じました。
ここまでは想定の範囲内ですね。
海側の露天風呂ですが、エメラルドグリーンで、「若干、白濁」、若干、硫黄臭がするように感じました。
やっぱり、海側の露天風呂も硫黄臭がするみたいですね。
日によって違う可能性もあります。
そして、庭園露天風呂ですが、いつもどおりでしたw
無色透明、無臭です。
当初の評価通り、海側露天からも硫黄臭はするってことで…。
(内湯と海側露天が近いため、硫黄臭がどこからするのかが議論になることがあります)
これは男湯の話ですが、翌朝には、また、男女が入れ替わるため、そこも楽しみですねw
大浴場の話ではないですが、部屋の露天風呂から川湯温泉や渡瀬温泉みたいな臭い(藻みたいな臭い?)がするってのは、大きいですよ。
大浴場の庭園露天風呂は、安定の無臭って評価ですからね。
硫黄臭が薄くなると、藻みたいな臭いになるのでしょうか?w
みなさん、お待ちかねえ。
夕食バイキングの時間です。
これは、フローズンマンゴー、春巻き、シュウマイ、アップルパイにサーロインステーキですね。

こちらは、マグロ料理2種と、とうもろこし、せいろ蒸しを2段重ねで開始ですね。

いなり寿司の天ぷらとみそ汁ですね。

2段でやってた温泉せいろ蒸しの中身ですね。
ホタテ、エビ、トウモロコシ、豚肉、玉ねぎですね。
今回はサザエがないのかな?
それと、みそ汁ですね。

夜食です。
ポップコーンに、ピスタチオ、オランジーナですね。
それと、飲み放題のペプシコーラですね。

翌日の朝食バイキングです。
シュウマイとフローズンマンゴー、のっけ丼(海鮮丼)ですね。
鶏そぼろまで、乗っけてますねw

こちらは、みそ汁と梅うどんですね。

ナポリタン、チキンナゲット、ミニハッシュ(ハッシュドポテト)ですね。
ナポリタンとか大江戸温泉の影響が出始めてるんですかね?w

朝食バイキング後は、男女が入れ替わった温泉大浴場(男湯)に向かいます。
内湯はエメラルドグリーンで、硫黄臭がしますね。
それと、湯気なのかなんなのか白濁してるようなしてないような感じですねw
こちらの庭園露天風呂は、昨日と同じく、何も感じずですね。
無色無臭です。
でも、総合的に見て、昨日、今日と、温泉が濃かったのかな?と思いますね。
越之湯の湯はどうしても、浦島(忘帰洞)と比べてしまうから、厳しめになってしまうのかもしれません。
だから、普通に見たら、他の温泉ホテルよりも、断然、良いと思いますよ。
帰るまでは、川湯温泉や、渡瀬温泉のような藻の臭いがする部屋露天で、景色でも撮って楽しみましょう。
何故か、やらずにはいられない、越之湯からホテル浦島を激写w




こちらは、ホテル中の島か?w


最後はホテル浦島をバックに、浦島丸や中の島号(?)です。




動画も撮りましたよ。
中の島号(?)と浦島丸です。
部屋露天の草がジャマですねw
浦島丸かと思ったら、唐突に現れるくじら号。
そして、部屋露天の植物ですねw
ホテル中の島に戻る中の島号(?)ですね。
こりゃ、充分に撮りましたねw
帰りはせっかくなので、国道42号や紀勢自動車道を通って、田辺に行きましょう。
よし平の天ぷらです。
ご飯がマグロの炊き込みご飯になっています。
ただ、少し高くなりましたね。
昨今の物価高の影響かな?w


帰りは、時間に余裕があったので、国道42号で帰りました。
高速ができてから、42号が混まなくなったので、本当に便利になりましたよねw
じゃあにいw
もういっちょw