本日は、和歌山は白浜温泉の代表的な旅館「むさし」に宿泊します。
これは楽しみですよ。
ではスタートです。
今回は下道、国道42号を走ります。
高速に乗らない方が、お金を節約できて良いですからね。


ってなわけで、餃子の王将 紀伊田辺店です。
必殺の餃子3人前ですねw

昼食後は、クラブダム田辺7店で、カラオケを楽しみます。
カラオケを楽しんで、むさしに到着です。
むさしは、土曜ワイド劇場「温泉若おかみの殺人推理」第14作「南紀白浜 夕焼け小焼け 復讐の連続殺人」(2004年)に実名で登場してる温泉旅館でもあります。
はじめ、駐車場がどこか分からなかったので、北側の海岸(円月島方面)に走っちゃいましたよw

チェックイン前にウェルカム・ジュースが出されました。

ってなわけで、チェックイン。
部屋は、はなれ時鳥和室(禁煙)です。
はなれ時鳥は、本館の奥の方にありますが、本館とつながっていたので、はなれと言う感じではなかったです。
それと、こちらの部屋、不便なところにあるからか、今回のプランでは、和邸専用の展望露天風呂「天空」を利用できました。
では、はなれ時鳥和室(禁煙)の写真です。












客室用の入浴セット(シャンプー等)は洗面台にありました。

部屋からの景色です。
この部屋からは白良浜は見えないようですねw
見えてるのは北の漁港と丘(熊野三所神社?)でしょうか?w


温泉大浴場に行ってみましょう。
大浴場は、大浴場、中浴場、露天風呂の3つからなります。
結構広いですw
大浴場だけ1つ上の階にあり、こちらは深夜は閉鎖されます。
ただし、中浴場と露天風呂は深夜でも入れます。
良いですねw
ただし、露天風呂に景色はなく、そして狭いです。
露天風呂の源泉は飲用可です。
ちなみに、全ての洗い場に、ミラブルゼロが設置されてます。
良いですねw
続いて、はなれだけど、いや、はなれだからか利用できる和邸専用露天風呂「天空」に行ってみましょう。
天空では、きっちり和邸の宿泊者かチェックしてました。
もちろん、時鳥でも入れてもらえます。
こちらでは、バスタオルがもらえます。
ただし、フェイスタオルはもらえないので、部屋から持って行きましょう。
今日は風が強いです。
強風のため、源泉注ぎ口は止めてるとのことです。
湯船に直接入れてるそうです。
夕方の5時に雪が降ってきました。
寒いですw
帰り際、女性従業員と話をしました。

寒くなかったですか?

う~ん、寒くはなかったけど、(肩から)上は浅かったんで寒かったかな

やっぱり
翌朝は、男女入れ替わりますので、また、来てください
源泉注ぎ口が止められてる分、湯船が浅くなってるようです。
天空は、千畳敷の方を向いているようで、左側に白良浜、右側は海になってます。
部屋で、中華タブレットでマンガを楽しんだ後は、夕食バイキングです。
エビチリ、ホタテカルパッチョ、ローストビーフ、マグロ、甘エビ、そしてペプシコーラですね。
珍しく、刺身を取ってますねw
それと、バイキング会場のドリンクバーはサントリーとジャパンビバレッジの両方入れてるみたいですね。
ペプシとコーク(コカ・コーラ)の両方のコーラが飲めますよw
ただ、大江戸温泉物語(除く・湯快リゾート)と同じく、割りばしがむき出しのヤツです。

グラタン、ステーキ、赤だし(みそ汁)、ウーロン茶はサントリーのこと、ですね。
それと、奥でクエ鍋を用意しています。
あと、天ぷら待ちですw

天ぷらができました。
塩もありますが、僕の好きな天つゆがあるのが良いですねw

できました。
クエ小鍋です。

バイ貝、軟骨とキモ、そして、2回目のクエ小鍋です。

茶わん蒸しですね。

エビ餃子と、3回目のクエ小鍋ですね。
これが、エースを見極める重要さと言うヤツです。
どっからどう考えても、エースはクエですw
クエの食べ放題は沢村賞レベルですw

実は、カレーとナンもありましたが、こちらは胃袋的に諦めましたw
(夕食)バイキング会場からは以上ですw
夜食です。
チップスターのコンソメと、一平ちゃんの燻製チーズ味(臭い疑惑?で激安で売ってたヤツw)、お着き菓子のゆず最中、それと、ふりーかふぇから取ってきたジュースですね。
梅ジュースかペプシのどちらかでしょうけど、分からないですねw

ホテルが用意してくれてる夜食です。
肉吸いと梅ジュースですね。
夕食バイキングと同じく、割りばしはむき出しのヤツです。

翌日の朝食バイキングです。
焼きうどん、チキンステーキ、揚げ餃子に、カラシ醤油と、ペプシですね。

海鮮丼に、みそ汁と、温泉卵ですね。

3種のケロッグ(コーンフレーク、チョコクリスピー、フルーツグラノラ)、キッズコーナーから、唐揚げと、スナックチキンと、オムレツですね。

翌朝の露天風呂「天空」は、予告通り、男女が入れ替わってました。
北の漁港と丘(熊野三所神社?)の向こうに円月島が見えますね。
源泉注ぎ口から新湯が入れられており、あふれています。
昨日より深いですねw
そして、晴れてるのに雪が降ってきました。
寒いですw
客室に戻ってみましたが、高さが足りないのか、はたまた別の理由か、円月島は見えなかったです。
総合的に見て、「むさし」は、バイキングの内容も良いし、良いところですねw
朝食バイキング、温泉と楽しんだら、部屋で中華タブレットでマンガでも読んでくつろいで、チェックアウトです。
今回は下道で帰ります。
ただ、Googleマップナビの案内を参考に新ルートを開拓しました。
印南町から広川町まで、和歌山県道28、27、193、26、21号などを乗り継いだ「山キララ」(勝手に命名)です。
和歌山県には、有田市から御坊市まで、20番台の県道を乗り継いで行ける「キララときめきロード」と言う道があります。
こちらは、海沿いの道なのですが、それに対抗して、山側の山キララですw


ちなみに「キララときめきロード」は京都アニメーションの「AIR」と言うアニメでも、よく使われてます。
京都アニメーションの「AIR」は、和歌山県美浜町を中心に、御坊市や高野山、生石高原などの景色を作品に取り込んで作られています。
ちなみに「AIR」は名作とされてますが、見るならネタバレしてから見た方が良いです。
僕は、ネタバレせずに見たので、最後、キレましたw
ってなわけで、広川町まで山キララ、湯浅町から有田市までキララときめきロードを通って来ました。
こうなったら、清乃本店で、和歌山ラーメン大盛りを食べて終了です。

まあ、今回はこんなとこかな?
じゃあにい