明日は旅行。
ってことで、前日の夜は、Steamの「SEGA Mega Drive & Genesis Classics」(英語版)のソニック3&ナックルズをノーマルクリア。
これで、ステージセレクトできるようになったぞw
ってなことで、やることもやったので、おやすみ。
でも、なんか眠りが浅かったぞw
ってなわけで、本日は、奈良県のリバーサイドHOTELに旅行に行きます。
ってなわけで、京奈和自動車道です。
対面通行区間なので、謎の先導車(ただ遅いだけの車)の後に、前をふさがれた大型車などの集団が詰まって、ノロノロ運転してます。
やな流れですw
とか言いつつ、餃子の王将・和歌山橋本店に到着。
本日は、餃子2人前とチャンポンですね。
ちょっと前までは、王将はチャンポンではなく、チャンポン麺が正式名称でしたねw
今は、チャンポンが正式名称みたいですw


ここの餃子の王将は、大阪名物のぎゅうぎゅう詰めのカウンターですねw
カウンターは、テーブルよりもスペース有効利用率が高いんだから、スペースを広めに取ったら良いと思う。
そうじゃないと、カウンターよりもテーブルに座りたくなっちゃうでしょ?w
テーブルに座られるとスペース利用率が下がるので、カウンターに座りたくなるような設計が良いと思う。
それと、荷物を置くスペースもないしねw
ただ、紀の川筋の王将は、大阪みたいにぎゅうぎゅう詰めの王将が多い感じですかねw
それと、焼きすぎてません?w
昼食後はカラオケです。
クラブダム・和歌山橋本店です。
ここは、駐車場がぎゅうぎゅう詰めだが、「3時間パックが安い」。
と思ったら、2名様以上の値段だったw
4月7日に新東名高速・粟ヶ岳トンネル内で大型トレーラーに突っ込む事故をした広末涼子さんを支援しようと「MajiでKoiする5秒前」を本人映像付きで熱唱。
それと、ソニック1の1面「グリーンヒルゾーン」の曲に歌詞を付けたドリカムの「次のせ~の!で」も歌いました。
で、カラオケも楽しんだところで、リバーサイドHOTELに到着。

早速チェックイン。
部屋は、ツイン【禁煙】です。







部屋からの景色です。
う~ん、リバーサイドw

外でカラオケしてきたので、温泉に行きましょう。
このホテルの温泉は、日帰り入浴施設も兼ねた「金剛乃湯」です。

金剛乃湯に到着しました。
大浴場です。
金剛乃湯の男性大浴場は、極めて狭いです。
ホテルの大浴場として考えても狭いのに、その上、日帰り温泉施設でもあります。
これは、狭いとしか言いようがありませんねえw
一応、露天風呂付きです。
それと、更衣室のロッカーが独特なため、使用法に注意です。
ロッカーに使用法が書かれてるので、よく読みましょうw
翌朝は10時開店のため、チェックアウト時にフロントで無料券をもらう必要があります。
それで、チェックアウト前の入浴ができなかったため、チェックアウト日に、男女が入れ替わったか確認していません。
まあ、狭かったし、面倒なので、パスしましたw
夕食です。
天ぷら、ざるうどん、刺身、みそ汁、温泉卵、と言ったところでしょうか?

ざるうどん、と、右上にデザートですね。
左上の刺身らしきものは、ちょっと謎ですねw

ちなみに、僕はつけ麺が好きです。
ただ、冷えたつけ麺のことは、ざるうどんと呼んでます。
あれ、再加熱とかできんのかな?
IHつけ麺とか、石焼きつけ麺とか、なんとかできそうな気がするけど?w
夜食です。

翌日の朝食です。

チェックアウト後の午前10時からでないと、金剛乃湯は利用できなかったので、男女の入れ替えを確認することなく、チェックアウトです。
ちなみに金剛乃湯は、チェックアウト時に無料チケットをもらうことで利用できます。
帰るか、ってところですけど、せっかく橋本まで来たので、橋本の府県間道路「国道371号」を確認します。
おお、天見紀見トンネル、完成してる。
とは言っても、通れるようになってるだけで、一部、まだ工事中でしたw
そして、あのボロ高速(ボロい高速道路)みたいな道につながってるw
こりゃ、開通までに、いろいろ時間かけすぎたのかな?w
旧トンネル(紀見トンネル)の方は、閉鎖して工事中になってました。
こっちはこっちで、新トンネル完成まで、メンテナンスが止まってたのかな?
まあ、ようやく通れるようになって良かったw
ってなわけで、大阪府河内長野市に来ましたので、サイゼリヤ・河内長野松ヶ丘店で昼食です。
青豆の温サラダと、数年前に500円から600円に値上げして、サラダがなくなったハンバーグランチですねw
豆食ってりゃ、なんとかなるでしょ?w


昼食後は、河内長野市から国道480号で和歌山県入り。
かつらぎ西パーキング・インター前を通って、そのまま高野山です。
まずは、金剛峯寺第二駐車場に車を止めます。
第一駐車場は、屋台が出店してて、利用できませんでしたw
ってなわけで、高野山・金剛峯寺です。
元々は、高野山全体が金剛峯寺だったみたいですが、今は、ここのみを金剛峯寺と呼んでるようです。



地図です。
続いて、奥之院です。

奥之院って言うか、奥之院前の中の橋駐車場の地図です。
入って間もなくして、アデランスと日産自動車の墓が見えてきます。
アデランスは、Kindle版では修正されてしまいましたが、マンガ「燃える!お兄さん」でのスパルタン先生のカツラネタが印象的です。
日産は、墓がリアルだったので撮ってみましたw


奥に進んでいくと水行場が見えてきました。
この川が流れに流れて、有田川になってる”はず”ですw


最奥の弘法大師御廟が近づいてきました。
写真は、ここまでですw

高野山に来たなら、壇上伽藍と言うところにも行くべきだそうですが、僕は聞いたことはあるけど、行ったことはないため、高野山はここまでですw
下山にも国道480号を使います。
国道480号は、高野町から旧・花園村にかけて、道が狭くなってるため、現状を確認しに行きますw
ほんの少しの区間だけ、広くなってましたねw
まあ、整備する気はあるのかな?w
ついでに、当ブログでは2回目の訪問になる、あらぎ島です。

ちょっと、時期が悪かったみたいですね。
今回はここまでです。
じゃあにいw